 |
ヤマボウシ |
 |
ミズキ科 |
 |
|
 |
・樹冠(高木の上部で、枝や葉の茂っている部分全体を言う)が水平に広がり高木林に多い
・昨年伸びた枝は灰白色で、節の下部は赤褐色のウルシを塗ったような色になる
・葉の支脈はすべて先端のほうに向かっている
・花には4枚の白色の巨大なホウがある。ホウの中央に球形で、薄い緑色の小花をたくさんつける
・果実は、多数の子房がくっついたもので、熟すと美しい黄色になり、肉は黄色でおいしい。形態学上はパイナップルと同じである
・葉の紅葉もなかなか見事である
・和名は山法師の意味で、花序の球形を坊主頭に、白い総ほうをその頭巾にみたてたもの |
|